ブログを始めた時に「これから毎日更新するぞ!」と決めたものの、142日目にして初めて更新をお休みしました。おりをとです。
なぜ毎日更新をお休みしてしまったのか。
更新をお休みするとアクセス数は変わるのか。
今回分かったことをここに書き残しておきます。
私が毎日更新をやめた理由
出掛ける予定がある日も、風邪を引いた日も、高熱を出した日も、おじいちゃんが亡くなった日も、帯状疱疹になっても...。
私はどんなことが起きても全てをネタにして、141日間ブログを更新し続けてきました。
しかし142日目に初めて、毎日更新をやめるという選択をしました。
141日間、続けてきたブログ投稿をやめた大きな理由はGoogleアドセンス。
私は今もアドセンスに奮闘中です。
絶賛アドセンスに振り回されているんです。
そんな時、睡眠不足や疲労、ストレスが重なり帯状疱疹になりました。
自分にしか書けない記事を書きたかったので、帯状疱疹はちょうどいいネタになりました。
そして帯状疱疹の体験記を書くことにしたんです。
体験記を書いてる間に受かるだろう!
そう思って書いていたのですが...
17日間の帯状疱疹記録が終わっても、受からない。
き、きびしい〜!
アドセンスになかなか受からないため、今月はかなりの量の記事を下書きに戻しました。
だがそれでも受からない。
どうしたらいいんだ…?
私だってアドセンスに縛られたくないですよ。
もうどうでもいい!気にしない!と思う瞬間もありますよ!
でもすぐに負けず嫌いが発動して、受かるまでやってやる!という気持ちになります。
悔しいから絶対に受かるまで諦めません。
こんなことで諦めていられないです。
諦めないと言っても、アドセンスのことを考えていると好きにブログが書けないんですよね。
気楽に気軽に思ったことを書きたいのに…!
それがずっと私のストレスでした。
そして7月25日。
帯状疱疹の記録はもう書くことがなくなってしまったので、今日はどうしようかと悩んでいました。
書かないのもアリかな…?なんてことも思いました。
私はこれまでにもブログの更新をするかしないかで迷ったことが何度かあります。
それでも毎回「継続は力なりだから書くぞ!」と思い、書き続けてきました。
しかし大量の記事を下書きに戻しているうちに「毎日更新しなくてもいいのでは…?」と考えるように。
どうしよう…よし、本を読もう。
悩んでいても仕方がないので本を読むことにしました。
読んだ本は、メンタリストDaiGoさんの「後悔しない超選択術」。
ずっと気になっていた本の1つです。
読み進めていくと、「そうそう!私はこれなんだよ~」と自分の考え方が客観的に見えてきてすごく面白かったです。
本を読んで、今日はブログ書くのをやめることに決定。
私は今まで、何が何でも毎日更新する!という自分のルールや結果にかなりこだわっていました。
ブログだけでなく、私生活でもこだわりは強い方です。
一度決めたことは何があっても守り続けなきゃ!と思ってしまう。
いつも完璧でありたいと、最高の結果を求めてしまう。
ずっと完璧であることを選択してきたのでブログを書く際も、どんなことが起きても頑張って書き続けていました。
でも頑張って書いた記事も今では結局下書きに戻してしまいました。
いつかまた公開するかもしれないけど、私は一体何を必死になっていたんだろう?と毎日更新をやめてから思うことができました。
本を読んでいなかったら、無理してでもブログを更新していたかもしれません。
141日ぶりに私に与えられた自由
ブログを書かない日というのは、141日ぶりでした。
今日はブログを書かないぞ!と決めてから1時間ほどは「やっぱり書くべきかな…」「やっぱり書こうかな…」と少し迷いました。
そこで「書く」と「書かない」どっちがストレスになるか?と考えたところ、ストレスになるのは「書く」。
「書く」と「書かない」どっちがワクワクするか?と考えたところ、ワクワクしたのは「書かない」でした。
ストレスを増やしても仕方がない。健康を第一に考えたい。ワクワクしないことに時間を使うのも勿体ない。
ここでようやく「書かない」としっかり心に決めました。
ブログを書かないと、時間がたっぷり生まれます。
いつもならブログを書きながら観ていたテレビも、この日はテレビだけに集中できてすごく幸せでした。
テレビを観て心の底から大笑いするのも久々だったなぁ。
本も読むことができました。
時間がたっぷりあると心にも余裕がたっぷり生まれますね。
今まで私は、ブログに縛られていたことにも気付けました。
毎日更新していた時は「ここでやめてしまったらもう書けなくなる。自分の中の完璧がなくなることが怖い。」という思いでいっぱいだったんです。
でも「書かない」と決めてからはずっと楽しくて、幸せで、空を飛べそうなくらい心が軽かった。
書かない選択をして良かったと思えました。
そして昨日は、おじいちゃんの四十九日でした。
去年の夏はほとんど家で過ごしていた私。
今年はちょっと夏を満喫したいな〜と思っていた矢先、昨日は太陽が照りつけている中、お寺やお墓に行くことに。
暑さのあまり記憶がほとんどないのですが、ジリジリと焼ける暑さが小中学生の頃を思い出して、少しワクワクしていた自分がいます。
熱中症にならないように水分をたくさん摂っていたのですが熱中症になってしまいました。
ブログはもちろん書けず。
その時にブログを書かないという選択肢が生まれてよかったと改めて思いました。
もし一昨日、本を読んでいなかったら...
もし一昨日、ブログを更新し続けていたら...
私は昨日も熱中症になりながらブログを書いていたかもしれません。
(熱中症をネタにしていたはず。)
考えると恐ろしいですね。
書かない選択を選んで本当によかった!
毎日更新をやめるとアクセスは減るのか確かめてみた
毎日更新をやめる時、アクセスが減るかもしれない...と思うと正直怖かったです。
以前誰かのブログで「更新をやめたらアクセスが減った」というのを見て以降、更新をやめたらアクセスが減るという意識が頭に植え付けられていました。
しかし私の場合、ブログを更新する前の時点で毎日アクセスは3桁を超えています。
私の主なアクセスは検索流入なので、更新は関係ないのでは?
更新しなくてもアクセスは減らないのでは?
という思いがありました。
さらに最近では、アドセンスのために記事をいくつか下書きに戻したところアクセスが急激に増え始めたのです。不要な記事を消すのは大事なのかもしれない...!
そんなこんなで、ブログの更新をしなかった日。
寝る前に恐る恐る、アクセス数を確認してみると…
前日と変わらない!!
むしろ増えてる!!
すっごい安心しました。
やっぱり書かなくて正解だったと思いました。
私の場合は、ブログを更新してもしなくてもアクセス数はあまり変わらないことが分かりました。(良いのか悪いのか…?)
改めて、アクセスしてくださる方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
アクセスしてくださる方、読んでくださる方がいるおかげでブログを書こう!と思うことができます。
ありがとうございます。
これからのブログを書く頻度について
昨日、一昨日とブログを書かない日が続きました。
今日もブログを書くことは全く考えていなく、今日も書かないかな〜という気分で過ごしていました。
でも、何かしたい。
毎日ブログを書き続けていたので、何もしない時間が生まれるとどうしたらいいのか分からなくなり、何かしたくなるんです。
そして気付くと、この記事を書いていました。
アドセンス合格までは書かないぞ!と思っていたのに〜。
書いちゃった。
ブログにこの出来事を残しておきたく、書かずにはいられませんでした。
そしてこの記事を書いたら心が落ち着きました。
やっぱり私はブログを書かないと決めても、書いてしまうな。
ブログを書くと決めると、書きたくなくなってしまうな。
という訳で…
アドセンスが受かるまでは書きたい時に書くスタイルでいきます!
今後ともよろしくお願いいたします!
P.S.
海に行きたい。
去年までは絶対日焼けしたくなかったから海なんて行きたくなかったのに、今年は海に行きたい。
夏にピッタリの嵐の歌や洋楽を聴いてる毎日です。
大事で大好きな人たちと一緒なら日焼けしても全然いいな~と思えるようになった22歳の夏。
夏は暑くて最悪だけど、最悪も楽しめたら最高で最強だよね!
熱中症には気をつけましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。